ゼンタングルプロジェクトパックpart2

プロジェクトパックは今まで、1日にひとつの課題が出て、連続して数日間ビデオが公開されていたのですが、今回は 一度にpart9まで公開されました。
では、part2に進みましょう。英語がわからなくても、動画だから大丈夫です!
part1で描いた平行線を、ストリングに使います。そこで、鉛筆でストリングの形を整えます。

例えば、私の線のクルッとしたところに

線を書き足して リボンみたいにします。

こんな感じ。見にくいかな、、、
全体を見渡して、形を整えたら、いよいよペンを使います!
ひとつのセクションを選んで、タングルを入れていきます。
 
今回のプロジェクトパックは、reticular and fragments を特別に取り上げてます。
Reticula and fragments は「網状および断片 」 と、私の翻訳ソフトで表示されるのですが、四角や三角に区分けして、連続した網状になったセクションに、同じパターンを繰り返し書き込んでいきます。ひとつひとつが、断片 ですね。

ゼンタングルの教科書ともいえる primer1に、一つの章を割いて説明があるほど、ゼンタングルでは重視されているものです。
これは、やり始めると 楽しい!そして、時間を忘れる!無心になって 黙々とやってしまいます。
連続して描くと、最初見えていた模様と別の模様が現れてくるのも面白いです。
同じパターンを繰り返すのですが、同じ方向に繰り返すか、鏡に写した様に繰り返すか で、出来上がりが変わるのも面白い。
沢山楽しみ方があるのがreticula and fragments 網目と断片 です。
長くなりましたが、、
 
動画と同じなのも つまらないかな、、と別のフラグメンツを描くことにしました。

まず、縦線でリボンを区切って小さな四角を繋いだ様にします。ひとつひとつの四角の中に、同じパターンを描いていきます。

何となくこれにしてしまった、、、
まぁ、他も描いたら また違って見えてくるから、大丈夫。
part2はここまで。
 

美鳥’s Midorish

猫アーティスト ゼンタングル®︎認定講師CZT 楽しく描いてハッピーに!

0コメント

  • 1000 / 1000