横浜ワークショップ
素晴らしいワークショップの体験を、ちょっと長くなるけど書いておきます。
2022年7月23日、横浜市上大岡駅直結のビル内、ウィリング横浜多目的室で、ゼンタングルワークショップを開きました。
32名の方にお申込み頂き、出席率100%。素晴らしい午後を過ごしました。
お申込み頂き、体調管理をしていただいて、とても楽しみにされていても、例えば家族やマンション内でコロナ感染者が出ると欠席して頂かなければならない、という事が最近増えていました。
皆さん欠けることなくこの時間を共有できたなんて、奇跡だと思います。
車椅子でヘルパーさんと参加された方もいらっしゃいました。
エレベーターもあり、バリアフリーで駅から来られる大きな会場を選んで良かったです。
体調を整えて長い移動の末にご参加頂いて、感激しました。
そのご苦労に応えられるワークショップにしないと、、!と、準備にも熱が入りました。
今回、主人が手伝いに入ってくれていました。彼は若い頃養護学校で教員をしていました。要所、要所で手助けしてくれて、助かりました。
今回の募集は美鳥タングルサロンの中だけで行いました。
それぞれの参加者さんが、それぞれのストーリーを背景に参加されました。
インスタで見かけた広告をきっかけに、全く知らなかったゼンタングルを始められた方もたくさんおられて、対面クラスは初めてという方から、CZTを目指す方まで、色んな方が集まる会でした。
初対面の方が多かったのですが、手作りさっぴつの制作方を伝授してくださる方がいらしたり、名札を頼りにすぐに打ち解けてお話しされる方もたくさんいらして、本当に和やかな良い会になりました。
いつも、ご参加の皆様に助けられています。本当にありがとうございます。
ゼンタングルプライマーvol1を日本語訳されたガリアーノ智美さんが特別ゲストでご参加くださいました。とても光栄です。
智美さんは長くアメリカにお住まいですが、最近ご家族のお仕事の都合で帰国されました。私の尊敬する先輩講師です。
皆さんにご挨拶して頂きました。
横浜のCZT、小林ふみさんをご紹介して、
9月にオンラインセミナーで資格を取られる5人の参加者 菊池紀子さん、田代真澄さん、安達尚子(たかこ)さん、今西典子(ふみこ)さん、吉田広美(ジロミさん、の方が通りが良いかも)さん、をご紹介しました。
ワークショップ後で、一瞬マスクを外して一枚。
参加者の方からとても印象的なお話しを伺ったので、ご紹介します。
幸子さんのお母様は2年間老人ホームに入所されていました。
コロナでなかなか面談できない日が続いていた中、ホームの方から許可が出て、一緒にお部屋で過ごす許可が出ました。
以前ならテレビをつけて過ごす、という時間の使い方をしていたのですが、ゼンタングルを知ったので、用意していって、
99歳のお母様がお休みになっている横で3枚も描かれたそうです。
3枚目を描いている時に、突然お部屋の空気が一変し、ピーンと糸が貼った様な空気の静けさを感じられました。
ハッとしてお母様をご覧になると、静かに息を引き取っておられたそうです。
幸子さんは「いつもの様にテレビをつけて過ごしていたら、あの空気の変化を自分は感じられなかったと思います。ゼンタングルをしていてとても集中した状態だったから、感じ取れたのだと思います。」とおっしゃってました。
お母様が眠ったまま苦しまずに召された事に感謝され、ゼンタングルとの出会いにも不思議なものを感じられたご様子でした。
ワークショップ前日まで、あれこれと考えて準備したお道具たちです。
サンキューカードや名札を手作りするのも楽しかったです。
何枚もデザインを変更しながら描いたサンプルタイルです。
対面のワークショップの醍醐味はなんといってもこの最後のモザイク!大きなお花畑の様でした。
「自分のがどれなのかわからない」
ね、描いてる時はちょっとした失敗や、うまくいかなかった、、って気にしてたところが、大きなモザイクの中では全然見えてきません。
大きな美しいものの中に、自分の作品も溶け込んで、全体を作る大切な一枚になってる、って言葉じゃなくて目に見える形でわかるんです。
それでいて、一枚一枚よく見ると、それぞれに工夫があって、どれとして同じタイルはない、みんな違っていて、それが素晴らしい事なんだ って、わかります。
あれこれ説明しないでも、対面ワークショップで描いていただいて、モザイクしたらゼンタングルの良さに誰でも惚れちゃうんじゃないでしょうか。
アンケートも、皆さんしっかり書いてくださって、読ませて頂いて感動しました。
講師資格を持っている人、これから資格を取ろうとされてる方にも、刺激があったみたいです。
主人もその1人。今回、さまざまな手助けをしてくれましたが、CZTではないので描くことについての助言はできないで歯痒い思いをしたらしく(彼は私と同じ美大を修了して、博物館で学芸員をしています。)
昨夜オンラインで行われるcztセミナー39に申し込みました。
これで我が家には9月に2人講師が誕生する事になります。
11月に東京で、12月に京都で、ワークショップを企画しています。
まだお知らせできませんが、特にまだ対面クラスを受けた事がない方にご参加頂きたいと思っています。
どうぞお楽しみに!
0コメント